2019年5月

ホルモン美容。

ヒトはたくさんの種類のホルモンを 分泌させながら 成長したり、内臓機能を調整したり、 キモチを落ち着けたり・高揚させたりしています。   普段の生活で 「あ。今ホルモン分泌してる」なんて自覚はないけど 結構お世話になっているんですよ。   今回は ちょっとだけホルモンを知って 美容にも健康にも良いホルモンを分泌させることを 知っておこうってお話です。   女性なら。 […]

起業して成功するには成功者の真似をすれば良いのでしょうか?

「起業を成功させたいなら成功者の真似をしろ」は本当? 僕みたいな仕事をしていると、 「起業を成功させたいなら成功者の真似をしろ」 みたいな話がよくあります。 「成功者のやっていることを真似しなさい」 「身振り手振り、言動をインストールしなさい」 「その人になりきって振る舞いなさい」 よく、こういうのって聞きますよね。 こういうのって、どう思いますか?   僕は、 決して間違ってないと思う […]

やりたい事と出来る事

    豊かさ実現アファメーション・クリエーター 粕谷政之です。   今日の記事は、あなたにとって 目の前の壁に向き合うエネルギーになれば嬉しいです。   1、生まれて初めて・・・   最近、セミナーに関しての様々な準備をしています。   その中には得意なことだけでは無く、 自分の苦手とする分野のこともあるんです。   先日はセ […]

アイテムに頼る美容は限界がある。

世の中に溢れんばかりに出ているコスメ達。 どれもこれも良さげで効果ありそう。 ありそうだけど。 ピンポイントに特化した効果の化粧品を たくさん集めて使っても うまくそれぞれ効果を発揮するかと言えば そうとも言えないお話です。   ついつい集めてしまう。   コスメに限らずですが 今や消費商品は飽和状態と言ってもいいぐらいですよね。 だからどうしても ピンポイントな商品が出てきて […]

【コーチング、カウンセリング】新規資格取得の落とし穴

劣等感で資格を取ってもビジネスはうまくいかない 今日は、 やみくもに新たな資格をとっても なかなかビジネスはうまくいきませんよ、 というお話です。 先に結論をお伝えすると、 その理由は、 「劣等感で資格を取るから」 です。 他の人と自分を比べて、 「自分にはこういうところが足りない」 「だからお客さんは自分を選んでくれないのかも」 多くの方がそうやって資格を新たに取ろうとします。 でも、かなりの確 […]

「捨てる」美容。

断捨離をすると ココロがすっきりするなんて言いますが 物に溢れていると 脳もごちゃごちゃして疲れが取れないと言います。 今回は「捨てる」美容のお話。   「手放す」って結構大事。   A型だからなのか 以前の私は捨てることが本当にできない人でした。   いつか使うかものショップの紙袋 全然着てない高かった服 もうやらなくなった趣味の道具たち   思い入れがあ […]

わたしが体験した腹式呼吸の大切さ 

寒暖の差が大きい今の季節。 インフルエンザがまた流行しているようです。 免疫力をあげるためにも のどを痛めないためにも、深い呼吸をすることは とても大事です。 わたし自身が経験した呼吸の大切さ 今では、健康が自慢だったりするわたしですが、 小学校までは 気管支喘息がひどく、週に2回は発作がおきるという 体のよわい女の子でした。 気管支喘息は、その名の通り、気管支による炎症で 気管支の管が細くなって […]

ごま油の話(第11話)

  前回の続きです 教育への支援をはじめたこと こんなしょうもなかった僕でも生き続けさせてくれた、 この社会に何かを還元したい。 僕はそう思うようになりました。 僕が社会の何かを変えられるなら、 一番変えたいのは教育です。 だって、これからの社会を作るのはやっぱり子供たちだから。 子供達が、クリエイティビティを失わない世の中を作りたい。 教育の機会が与えられない子供達に、教育の機会を与え […]

梅雨のアンチエイジング。

梅雨。 一年でもっとも憂鬱になってしまいがちな時期。 この時期に くよくよしたり、思い悩みすぎると 消化器官が弱まって肌荒れ起こしやすいので要注意。 そんなお話です。   東洋医学の五行。   東洋医学では カラダの部位や感情、色、季節、などを 大きく五つのグループに分けて考えます。   肝・心・脾・肺・腎 と名前がついてますが それぞれの臓器だけでなくて、色んな要素 […]

嫌いな人が少なくなるかも

  こんにちは! 豊かさ実現アファメーション・クリエーター 粕谷政之です。   今日は「嫌いな人が少なくなる」かもしれないお話です。 人生で嫌いな人が減ったら 生きることが楽になるような気がしませんか? それが実現できたら毎日どんな気分でしょう。   「嫌いな人が少なくなる」   はじめに 今からお話することが 全ての嫌いな人に当てはまる訳ではないことを お […]