TVの裏側

TVの裏側

 

 

先日ちょっと変わったセミナーに参加してきました。

そこでインプットしてきた面白いトピックスが
あなたの目の前の課題の解決に貢献できるかも
と思いシェアさせて頂きます。

 

1、情報番組プロデューサーのセミナー

 

そのプロデューサーは、

多くの人が知っているであろう情報番組で

去年までプロデューサーとして関わられていた方です。

 

その方が「TVの活用の仕方に関するセミナー」を

されるということでした。

 

あまり自分には縁がない気もしたのですが

何となく面白そうだったので

興味本位で参加してみたんです。

 

内容はTV番組の作られ方から、

TVに出演する方法に至るまで

多岐にう渡るものでした。

 

中にはカウンセリングやコーチングに通じる部分もあり

想像以上に新鮮な体験だったんです。

 

やっぱり気になったら行動してみるもんですね。

 

2、情報処理と情報編集

 

その中でも興味深かったのが

ネタ探しから企画の具現化までのプロセスです。

 

どんなものかと言うと

情報処理と情報編集をすることで

素材の希少性をあげると言うものでした。

 

「ネタ」になりうる素材を

雑多な情報の中から選りすぐる情報処理。

(この時点では、その素材の希少性は低い状態です。)

 

▪️素材=素材

そこで情報編集の出番。

 

▪️素材×〇〇=ネタ

このプロセスが情報編集。

 

素材に何かを掛けることで

素材に希少性を持たせ

視聴者に興味を持ってもらい

伝わる工夫をすると言うことでした。

 

例えば

「学生」を素材とします。

そのままでは番組のネタにはならないので

情報編集が必要です。

「学生」×「トレーダー」

「学生」×「アスリート」

「学生」×「経営者」

のように「学生」という素材にに対して

新たな視点や切り口を見出し

素材の希少性をあげて企画を立案。

 

この際、重要なのが

”新たな視点や切り口”だそうです。

 

この方法論は、目の前の悩みや課題の解決にも

応用出来るものですよね。

 

悩みの中にいる時には

素材=素材

その素材に新たな視点や切り口を掛けることで

素材の価値や解釈を多様化できます。

 

素材の価値や解釈の多様化こそ解決の鍵です。

 

3、現実への応用

 

では現実の悩みや課題という素材に

何を掛けることができるでしょう?

 

・素材との距離や時間や環境を変えてみる。

・素材を客観視してみる。

・信頼できる人に相談してみる。

 

その他にも、素材の価値や解釈を

多様化する方法はあると思います。

 

そのなかで何がベストかは分かりませんが

出来ることから実行していくことで

現状は変化していくのではないでしょうか。

 

カウンセリングカテゴリの最新記事